2022年03月31日

私も人権あるのよと怒り

   今日は、近所の方が五個荘で栽培されている高級苺を持って来てくれました。「春休みで孫さんが来てるのが見えたから買ってきたよ」と。願い寺さんからは美味しい果物をいっぱい頂き。何時もお世話になってと独居老人さんからも。なんてよき日。おまけに宝くじ3000円が当たってると孫が調べてくれて気が付きました。
 その後、近所の方が来られ「近くの土手の竹藪の売買が決まり良かったなあ。近所の皆が喜んでいる」と話されていました。この竹藪は昔から遠方の地主さんが、手放したいと願っていた土地です。隣接者の家のとゆに竹の葉が詰まったりこの方の倉庫の下にも竹の根が入っているかもと思うほど藪は広がって来ています。
 近くに住む地主さんの親戚さんや私と共に環境問題に取り込んでいた方などが地主さんにお願いして「水脈が変わらないように砂利を取らないを契約条件に入れて貰えるよ]と聞いていました。
  昨日、環境に敏感な隣接者さんに「どうなった」と聞きに行くと「ちゃんと言えてるが、今日、業者が来るから清子も来て言って欲しい」と頼まれました。隣接者さんは、地主さんより先にたたき台と契約書持っておられ「契約書を見せてくれ。話し合いに作って欲しい」と事前に持って来られました。隣接者さんが「買って欲しい」と業者に頼んでいるから聞きにくいのか?証人にしたいのか?分かりません。孫も来ているのに嫌でしたが、話し合いの場に行きました。
 竹藪に行くと誰もいません。立ち合いで近所の方もおられる所で聞くのだと勘違いしていました。隣接者の方の家で行われていました。遠方の地主さん、隣接者さん、業者、私の4人です。場違いで嫌やなあと思いましたが、席に着きました。業者の方は何度も私の名前を間違えて言います。じっと聞いていて、隣接者さんの思いの3点。(砂利はとらない。残土は変な物を入れない。資材置き場にする場合は埃の出る物は置かない)の一つ目を聞くと業者さんから「こんな怖い人がいる所は買わない。土地の売買はない」と言われ「何でやねん。」と思いましたが、売りたい方の事情を知っているので、大人しくしていました。それから何度も威圧的で私の同席を理由に「この契約はしない」を連発され「藪を取った後は、コンクリートの擁壁工事や残土投入の音はする。なんなら売買契約はしない」とまだ言うのです。「ちょと待って、その言い方はアカンやろう。工事中は迷惑かけますが、すいません。ぐらい言うべき」とやっと初めて反論しました。業者さんから「値段交渉の話になるから退席して」と言われやれやれと帰りました。残土投入で儲かるやん。埋立地売るなり出来るやん。それでも竹藪を買うのが嫌なら売買契約書作るんでいいやんか。と思いつつ怒りだけが残りました。
 結局、地元の危惧する3点は、了解済みとの事でした。なんで、同席させられ、これまで私の人権を踏みにじられたのか分かりません。
posted by kiyoko at 22:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月26日

枝垂れ梅

  今日の雨で、我が家の枝垂れ梅は終わりそうです。今年は、ライトアップすると言っていた夫は「ゆう」だけでした。昨日は、孫とジャガイモのマルチ掛けでした。去年の収穫時には、二組の孫の友達家族が来ていましたが、今年は「友達を呼ばない。あげない」と。自分ひとりジャガイモ堀をして楽しむそうです。まあ好きにしておくれ。

DSC_0676[1].JPG 
posted by kiyoko at 20:35| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月22日

我が家の自慢

  春の連休は、お墓参りや色々な用事に追い回されました。自治会の共同墓地に土葬する方もなくなっていますが関係者や役員さんが掃除をしてくれています。しかし、ご先祖さんが埋葬さてた場所か分からなくなっています。墓石でなく塔婆のため腐って無くなっていくのです。何十年も経つと周りも無くなり、ここらへんかなと手を合わすようになっています。
 彦根の鳥居本の山中にある墓は、40数体の墓石です。今回は、小さめの墓石が二つ倒れていました。夫が一人で起こすことが出来る大きさで、やれやれでした。
 次は一族集まり、草刈りが必要です。我が家が自慢できることは、墓の多さです。多くのご先祖様がお守りしてくれていると思う事が一番。
posted by kiyoko at 22:46| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月17日

最高の運勢だったが

  今日の私の運勢は、どれも最高でした。金運にも恵まれるとありました。想像して楽しんだ一日。特価品52円の猫の餌を4個買い思いもしなかったシルバー割引5パーセントがありましたが。ええ〜。今日の最高の金運は、ずばり10円ほどのお得か?
私の人生ってこんなもんだ。

posted by kiyoko at 19:06| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月12日

ジャガイモ植え

    今日は、小3の孫とジャガイモ植えをしました。昨夜から泊り、やる気満々の孫と「そんなやり方はダメ」と怒りながらも昼前に終わりました。
 帰宅すると直ぐに、ふたりで稲荷ずしと海苔巻きを作り遅い昼食を取りました。夕方、お寺さんにご先祖様の月参りに来てもらいました。今月のお参りの仏花は、玄関の咲き始めたピンクの枝垂れ梅です。今、孫は大きな声で、お経を唱えるが趣味になっています。お参りの時間に娘も来て皆でお経を唱え孫が帰るとどっと疲れが出ました。
 夫も先日より体調不要です。「コロナ違うやろうな」と言うと「コロナの症状でない。肩こりからやと鍼灸師さんが言っていた」と返答します。家族内でもコロナじゃないなと疑惑の目で見る今日この頃です。思いやりの心を忘れ自分にうつらんようにしている私が怖い。
posted by kiyoko at 22:01| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。