2022年06月26日

神様へのご奉仕

  暑くて、眠れず5時前に目が覚めています。昼ご飯を食べ終わると座って居眠りをする日々になっています。昼過ぎからボチボチ動き、まだまだ明るい7時過ぎまで畑の水やりと暑さと闘いながら暮らしています。朝ご飯の後、昼食作り。昼食後に夕食作りをしておくと慌てて食事の用意をしなくてもよいので一品作っておきます。
夫は、じっとテレビの前に鎮座しています。思わず手を合わせたくなるほど動かないのです。
 今朝は、小幡神社の掃除。年々清掃活動の人が減っています。私より少しだけ年配の女性が「なんて人少なくなってるの。毎年来ている人間がバカらしくなる」と話されました。帰宅後、水を一杯飲み夫の朝食を用意しました。鎮座している夫に「お茶を入れ、朝ご飯出来たよ。私は、食べてから掃除に行ったから」と声をかける。
 奉仕活動の人が驚くほど少ない話や「真面目に来ている者がバカらしいと」言う話が出ていた事を夫にすると「神様のご奉仕をバカらしいと思う事がダメだ」と正論を唱える。「アナタは朝食も取らず、ずっとテレビの前で鎮座していただけジャン」と思いましたが人間が出来ている私は黙っていました。
posted by kiyoko at 21:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月21日

夏野菜大きくならない

  毎日、予定をたて時間に厳しく仕事をしました。ほぼ100%達成です。土曜日は、孫とジャガイモ堀りをしました。今年は、作付面積を小さくしたので収穫量は少ないですが、一個が大きく「去年のジャガイモより美味しい」と娘から褒めて貰いました。男爵イモをかつお出しで煮ると本当に美味しく、ジャガイモの煮物を毎日食べ続けてしまい体重が恐ろしく増えました。
 今年は夏野菜の出来が悪く昨日、近所の方が畑仕事をされているのが見えたので大声で「きゅうり頂戴」と叫ぶと「清ちゃん、きゅうり欲しいんやて」と噂になり4人の方々が大量にきゅうりを持って来てくれました。大きいきゅうりはキムチにしようと下準備が終わりました。次は、きゅうちゃん漬けです。家で食べるのは、少しだけで、後は近所と娘の所に行きます。今年も孫の友達が「とっても辛いけで美味しい」と褒めて貰えるか。
posted by kiyoko at 22:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月17日

マスクで顔が分からない

  今日、 孫の幼稚園の友達のママさん達とランチ会をするから私も呼ばれました。ひとりのママさんが、学区が違うため小学校の運動会があった話をされました。「運動会どうだった」と帰宅した子供に聞くと「もう、ぐちゃぐたで楽しかった」との事でした。熱中症もあり、本番は全員マスクを取っての競技だったそうです。リレーでは、バトンを渡すクラスの子が分からない。新学期からまだ、日も経っていない中、マスク着用の顔しか分からず、マスクを取った友達の顔が分からなかったそうです。バトンを渡す時に「何組の人バトン取って」と皆叫ぶそうです。
 「まだ、子どもは、先生の顔も覚えてないと思う」と最後のオチもありました。
 ランチは娘の家で火鍋でした。私の押しずしと酒粕に漬けた鮒ずしも好評でした。
 海外に仕事場を持つ夫婦さんの子育ての大変さも聞きました。コロナ対策が緩和され、それぞれ違う会社勤めの中、海外へ出張が決まったそうです。遠方のそれぞれの実家の親は高齢になり「もう、無理」と言われ兄妹に滋賀県に来て貰いリモートワークで何とか仕事をしながら家事をして貰ったそうです。
 次に困ったら「私が子供の面倒を見えあげる」と言うと我が娘が「ああ!暇なお母さんに頼み」と。我が娘よ。あんたの家事手伝わせて、暇暇はないでしょうがと思う私でした。
posted by kiyoko at 22:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月15日

子育て難しい

  孫も小4になりました。近所の友達が数人登校出来なくなってます。友達の乱暴な言葉や先生の厳しい言葉に耐えられず「学校に行こう」と話すと全身震えだすそうです。娘曰く「すごっく、難しい」と敏感な子供を案じます。我が孫は直ぐに泣くすねると言うことで、最後は気ままな私に似ていると落ちが付きます。
 先日、夫が穴の開いたジーンズとよれよれのTシャツで外出しようとしていました。私は、マスクをしていても化粧をし、着替えて用意をしていたのに。ブチ切れ私は、外出を止めて今日も喧嘩です。娘曰く「お母さんの服選びもなってない日がある」と言うのです。この子は、パパっ子ちゃんでした。
posted by kiyoko at 21:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月10日

命がけの草むしり

  毎日毎日、畑の草むしりです。日曜日に自治会の掃除があり、我が家の畑の隣の公園に団地の人が集まります。それまでに畑を奇麗にしないと。そして、誰もしない公園の側溝の掃除も一人でボツボツしています。マイダーリン曰く「病気になるで」と注意が出るほどキツイのです。もう半分で終わる事にしました。誰も知らない公園内の側溝です。誰が掃除しているのかも知られていないのですが、マムシに噛まれたら救急車が来て知られるのでしょう。畑の反対側の近江鉄道の線路内の草むしりをするとパトカーが来る。何というところに畑があるのか?
posted by kiyoko at 22:58| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。