2022年07月28日

娘の研究熱心

  先日、孫とお花教室に行き孫の方が才能があるらしいく私は、上達なし。孫は、その日から泊りがけで鮒ずし作りのお手伝いもしてくれました。昨年、大幅な価格上昇だった塩鮒で、もう漬ける人はいなくなると思っていました。その通り、今年は塩鮒が売れないそうです。ボチボチ、漬けていた人が辞めたか?コロナの自粛により飲食店が購入しないのか?など思っていました。
 おまけに昨年は、配達間違いで、塩鮒が小さく数量も間違いがあったみたいで、超、高価な鮒ずしになっていましたが、今更文句言えないし残念でした。寒に鮒ずしを漬けるのが一番おいしい。鮒の味が良い。など今まで知らなかった漬け方を教えて貰い、奥が深い。今年も高い塩鮒で、娘が鮒ずし作りに凝り、塩鮒の臭みが取れると洗い終わった塩鮒に高いお酒(ウォッカ)につけ、ご飯を詰める手水のお酒に米焼酎使います。白米代よりアルコール代の方が高い鮒ずしが出来ています。お手伝いの娘、曰く「なんて上品な味わい。」来年もお酒を変えて研究するそうです。鮒ずしの臭いの強いのが好きな人は好まれないようですが、鮒ずしの臭いが苦手な人には好かれているようです。
DSC_0752[1].JPGDSC_0755[1].JPG

posted by kiyoko at 21:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月24日

やったもんの勝ちか

 コロナが原因か?人間関係がおかしくなっています。己の要望を通そうと他人の土地を自由に使った人がありました。謝罪もしません。それも何年もかけて大事に作った花壇を重機で壊されてたのです。彼女は「我が家の土地に花壇を作り、何の権利もない燐人が壊さないよと言う言葉を信じていたら花壇が無くなっていた」と。「おまけに話し合いの場に私の傍にいて貰った清子さんを隣人さんは、唸り散らし話を変えようとする。無茶苦茶」と私を巻き込んだお詫びを何度も言われます。「お前が何時も口出しをする」と私を攻撃する彼女の隣人さん。強い者の勝ちで、弱者をカバーする人が私以外にいなかったから付き添いました。見る者の角度によれば私は憎まれっ子です。「よくこんなひどい問題に逃げないで相談乗って交渉してくれて有難う」と感謝するご夫婦に私も救われました。
posted by kiyoko at 22:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月18日

孫が呼吸困難になる

   かんぴょう作りで出来る端切れでばら寿司を作り娘に届けると「一気に食べたから分からなかった」と。先に今年出来立てのかんぴょうと言わなかった私が悪いのか?
 小柄の私に似た我が子二人は、特に子どもの頃は食が細かったのですが、孫の食べっぷりに娘も毎日驚きです。
しかし、先日、卵アレルギーの孫が、赤エビのお刺身を食べてアレルギーが出ました。常備している薬で何とか息が苦しいは治まりました。もう少しひどく出たら救急車で運ばれるほどの呼吸困難になっていたそうです。先日まで、孫は「息が出来なくなる。ご飯が怖い」と言っていたのですが、また、食欲旺盛になっています。
 明後日から、夏休みです。毎日、近所の登校拒否の同級生に宿題を持って行くお役目もお休みになります。その子のお母さんは、友達頼りになっているのですが。親の思うように子供は学校に行きません。たまに孫の家に来た登校拒否さんは、ドンドンわがままになり、気に入らないと偶然出会った私にまで「引きこもりになるで」と脅します。いやあ。すでに引き籠ってるのにと思わず苦笑しました。
posted by kiyoko at 21:43| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月14日

かんぴょう作り

  かんぴょう作りを始め3年目です。最初は、1個収穫。昨年は、収穫なしで栽培失敗。今年は、4個出来ました。朝早く取り、輪切りにしてかんぴょう剥きで細く長く剥きます。なかなか出来ず失敗続きです。先日、夫が輪切りのかんぴょうを持ちクルクル回して剝いていきます。
「ほれ、言う通り角度を考えて剥くと良いんや」と鼻高々。3個目の挑戦。鼻高々で夫は、輪切りからし始めましたが、上手く切れない。「お前が輪切りにしろ」とおしゃるので輪切りは、私の担当になり、夫は、輪切りのかんぴょうを持ち、鼻高々に剝きかけます。今日は上手くいきません。
 先日は、たまたま出来たのでしょう。私は、何も言いませんでしたが、落ち込めと心の中で神仏に祈願。あんなにかんぴょう剥きの刃と手に持った輪切りのかんぴょうの角度について論説者のように言っていたのに。ざまあみろ。
 しかし、雨模様の中での収穫とかんぴょう干し大変なのです。外に干したり家の中で干したりと。
DSC_0732[1].JPGDSC_0739[1].JPG
posted by kiyoko at 23:12| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月08日

園児・児童への誘拐予告

 今日は、安倍元首相の銃撃死亡と思いも掛けない日本の安全。今まで、色んな演説会で、大物政治家を身近に見て握手してきました。安倍さんと孫たちも握手した事もありましたが、警護されているなあと思うほど離れているわけでもなく、身近な政治家と言う印象付けが出来るように距離が考えられていたと思うのです。危ない話です。
 数年前に天皇陛下や皇太子さんにも近くで会いましたが、警護してるよと言った感を与えないようにされていたと思います。平和な日本の落とし穴か。
 昨日、園児・児童の誘拐予告があったため娘より「早く学校が終わるから子供を見て欲しい」と頼まれ近江八幡へ行きました。道中の小学校でも門近く、パトカーが停まり多くの先生や学校ボランティアの方、通学道路には、見回りたいの方々と多くの人が子供を囲い下校させていました。
このお騒がせに何が面白いのか?まあ。何事もなく良かったと思うのか?子供の心は?など日本はどうなったのだ。

posted by kiyoko at 22:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。